top of page

大雪山麓東川町でのんびり移住生活 2
鎌倉から北海道移住した平凡な老夫婦の気ままな
田舎暮らし、物忘れの日々、思い出しメモです


じゃがいも
- 2022年10月28日
- 1 分
今年最後のぶどうを収獲 2022
家庭の2022-10-28 我家の庭のブドウの中で熟すのが一番遅いブドウ。 寒さと霜にも耐えていましたが、粒が枯れたり、絞れて落ちたり し始めたなので、残っていたブドウを収獲し、食べられる粒だけ 採り入れました。 これが今年最後のブドウです。 玄関前の道路部の除雪申請...
閲覧数:16回


じゃがいも
- 2022年10月13日
- 1 分
畑も整理、越冬へ 2022
2022-10-13 畑の整理を終え、来春まで雪の下で越冬します。 此方はお借りしてい畑 ジャガイモ・カボチャ・小豆・トウモロコシ・にんにく・枝豆 等は豊作でした。 スイカ・ミニメロンが異常気候で病気に、不作でした。 イチゴの苗は雪の下で冬眠です。...
閲覧数:13回


じゃがいも
- 2022年10月5日
- 1 分
北海道で一番おいしいトマト
冷えた朝、家庭菜園の残った完熟トマトを口に入れて 食べた時、美味しくて幸せを感じます。 外気温は6℃、茎に残った完熟のトマト、自然が設定した 最高美味しいトマトを食べるタイミングです。 北海道の各地の家庭菜園でトマトを栽培している皆さんが...
閲覧数:24回


じゃがいも
- 2022年10月2日
- 1 分
家庭菜園収穫野菜の整理して越冬へ 午後は文化祭へ
2022-10-02 家庭菜園の収穫物の整理に入りました。 発砲スチロール箱入れる、新聞に包んで保存、土の中に埋めて 越冬させる等、マイナス20℃の冬と戦います。 ジャガイモはキタアカリ ネギ 玉ねぎ ニンニクは少量は生で保存し残りは全て黒にんにく作りへ。...
閲覧数:19回


じゃがいも
- 2022年9月17日
- 1 分
秋、野菜の収穫を終えて畑の整理へ
2022-09-17 家庭菜園も野菜の収獲をほぼ終え畑の整理に入りました。 自宅裏の畑も、お借りしている畑も大雪山系旭岳の山麓に位置して おります。 野菜の収穫は、ほぼ終わり畑の整理に入りました。 ネギとカボチャを収獲したので、畑も土面が広がりました。 来年に向けての作業...
閲覧数:37回


じゃがいも
- 2022年9月16日
- 1 分
今シーズン一番寒い朝 栗の収獲
2022-09-15 今朝は今シーズン一番の冷え込みでした。 気温は5.9℃でした。 栗の実も何かを感じたのでしょう、栗の木の下には実が落ちていました。 我家の周辺の農家さんには、ほとんどの家に栗の木が有ります。 我家の栗の木も、農家さんの栗の木から出た苗木を頂いて育て...
閲覧数:27回


じゃがいも
- 2022年9月11日
- 1 分
イチゴの苗を植え付け
2022-09-11 来年の収穫に向けてイチゴの苗を植え付けました。 根付いた苗は雪の下で越冬、来年の6月下旬に 収獲となります。 苗たちはこれから春まで雪の下で越冬します。 早いもので間もなく秋分の日(9/23)です。 この日を峠に急激に昼が短くなっていきます。...
閲覧数:15回


じゃがいも
- 2022年8月14日
- 1 分
毎日がネットメロン! ミニメロン(ころたん)を収穫
222-08-14 露地栽培しているミニメロン(ころたん)の初収穫です。 6月の中旬に裏にはの畑に植えたミニメロンの一つ目を収獲 一つを繁文に割り妻と半分づづ食べました。 メロンの香りと味は十分たのしめまいた。 このミニメロン、サカタのタネ社が開発したメロンで...
閲覧数:43回


じゃがいも
- 2022年8月1日
- 1 分
暦はめぐり8月 野菜がいっぱい届きます 庭は花盛り しあわせの朝
2022-08-01 八月に入りました。 春に植えた野菜の苗、収穫期に入りました。 菜園から野菜が収穫でき食卓は野菜がいっぱい。 庭は花盛り、北海道の短い夏を楽しみます。 朝に収穫、新鮮でみずみずしいのがいいですね。 きゅうりの棚の上、気が付かないうちにジャンボきゅうりに...
閲覧数:27回


じゃがいも
- 2022年7月20日
- 1 分
きゅうりの食べごろ もぎたて細身のきゅうりが一番
2022-07-20 きゅうりがの苗が成長、毎朝収穫出来ます。 個人的な好みですが、八百屋さんの店先よりかなり細身の きゅうりが美味しいです。 さっきとした食感、口の中のみずみずしさうっすらと甘み も有ります。 涼しい朝、もぎってそのままがぶりと食べるのが一番です。...
閲覧数:12回


じゃがいも
- 2022年7月18日
- 1 分
カボチャの当たり年 庭の土手カボチャに実がごろごろ 東川町で家庭菜園
2022-07-18 庭の土手のカボチャは当たり年の様です。 実がごろごろ生っています。 いろいろな種類のカボチャを植えてありますが、 北海道に移住後、手のひらにのる小さなカボチャ 「ぼっちゃんかぼちゃ」のファンになりました。
閲覧数:22回


じゃがいも
- 2022年7月14日
- 1 分
新じゃが収穫「きたあかり」東川町で家庭菜園 一年中食べられます
2022-07-14 新じゃがの収穫 ジャガイモの根元を横からほじって、食べられそうになった ジャガイモを必要数掘り出します。 秋の収穫までの間は、横から掘って少しずつ収穫です。 早速、電子レンジで「チン」 じゃがバタで食べました。 残りはジャガイモサラダにして頂きました。...
閲覧数:21回


じゃがいも
- 2022年7月14日
- 1 分
東川町でスイカとメロン収穫 家庭菜園の楽しみ
2022-06-14 最高気温が30℃を超える日が続いています。 家庭菜園から収穫出来るものなんでも楽しみですが、 スイカとメロンは期待が大きい果物です。 露地のスイカの赤ちゃん一か月後に収穫です。 ミニメロンはスイカに一拍遅れて収穫となります。...
閲覧数:44回


じゃがいも
- 2022年7月9日
- 1 分
庭のイチゴ一か月食卓を飾ってくれました。今シーズン最後の収穫
2022-07-09 庭のイチゴ畑、最後の収穫です。 小粒なイチゴたちのです。 一か月、食卓を美味しく飾ってくれました。 家族、知人、お年寄りの方に喜んでもらえました。 イチゴとお天道様に感謝です。 これからは、ランナーを伸ばし来年の苗を育てます。...
閲覧数:9回


じゃがいも
- 2022年7月5日
- 1 分
七月は野菜の季節 家庭菜園で野菜作り
2022-07-05 七月に入り、野菜達は成長を続け収穫も始まりました。 七月から九月、家庭菜園から少し虫に食われた無農薬野菜が 収獲できます。 家庭菜園、朝もぎで新鮮な野菜は体に良い様です。 ミニメロンとスイカの苗 ジャガイモ(きたあかり) 南瓜 小豆の苗 トウモロコシ...
閲覧数:15回


じゃがいも
- 2022年6月5日
- 1 分
朝はもぎたての新鮮葉物サラダ
202206-05 朝食は庭の畑からもぎ取ってきた葉物野菜。 無農薬なので、虫よけシートは家庭菜園では必須です。 葉物野菜はレタスに玉レタス・サンチュ、キャベツはまだ苗状態。 朝はまだ寒く、霜の心配も有りますので、 スイカの苗は室内で待機中です。...
閲覧数:16回


じゃがいも
- 2022年6月4日
- 1 分
楽しみ 果物の赤ちゃんが生育中
2022-06-04 家庭菜園、庭の果物たちが芽吹き育っています。 6月最初の収穫はいちご、続いてさくらんぼでしょうか。 今年のさくらんぼ、実のなり方が少ない感じがします。 グズベリーの実も育っています。 ジューンベリーはこれから実に成長...
閲覧数:17回


じゃがいも
- 2022年6月3日
- 1 分
暦はめぐり6月 北国の家庭菜園を本格スタートしました
2022-06-03 六月に入り寒さが戻ってきました。 寒波の南下で朝の気温が10℃を割り最高気温は20℃前後の 日が続いています。 そんな中ですが、野菜の苗も果樹の実も元気に成長し私達夫婦 のお尻を叩き始めましたので、家庭菜園を本格的にスタートし ました。...
閲覧数:23回


じゃがいも
- 2022年5月22日
- 1 分
カッコウの鳴き声待ち 種まき、苗植え 北海道の家庭菜園
2022-05-22 北海道では「カッコが鳴いたから、種の蒔き時、苗の植え時」と 云われています。 ご存じの通り、カッコウが鳴くころは、地温も上がり、霜の被害も 無くなります。 我家の畑、畑に地温向上と雑草防止のためのマルチシートを貼り、 作業開始の準備が出来ました。...
閲覧数:19回


じゃがいも
- 2022年4月28日
- 1 分
アスパラを朝もぎ 初収穫 新鮮で美味しい
2022-04-28 家庭菜園のアスパラ初収穫 朝もぎアスパラはみずみずしく新鮮でとても美味しいですよ。 5月下旬ぐらいまで、食卓と体を元気にしてくれます。 アスパラは春の家庭菜園の王様です。 野菜は朝もぎが一番ですね。お天道様に感謝です。 チュウリップの花が咲きました。...
閲覧数:26回

TITLE
bottom of page