

大雪山麓東川町でのんびり移住生活 2
鎌倉から北海道移住した平凡な老夫婦の気ままな
田舎暮らしの思い出しメモです。


じゃがいも
- 7月27日
- 1 分
東川町米の豊作を願う 稲穂に花が
2022-07-26 東川町の主産業は米作、稲は順調に育っています。 近くの田んぼ、稲穂に花が咲いていました。 今年も豊作を祈ります。 追記 稲への農薬散布 移住当初は人間が操縦するヘリコプターで散布していました。 周辺の住宅まで影響がでますので、車を車庫へ影響のある...
閲覧数:14回


じゃがいも
- 7月21日
- 1 分
東川町 夏の青空 さわやかな季節に
2022-07-21 朝の気温は14℃日中の最高気温が27℃でした。 天気は晴れ、夏らしい青空が広がっていました。 北海道らしいさわやかな季節となりました。 窓から見た十勝岳連山 北海道の夏は短いです。 8月7日が立秋、お盆が終わる12日頃には秋へと移って行きます。...
閲覧数:20回


じゃがいも
- 7月11日
- 1 分
十勝岳の噴煙がすごかった朝
2022-07-11 朝、十勝岳の噴煙が何時もより吹き上げていた。 噴火の心配は無いようですが、注意して見ています。 美瑛町の噴火の歴史ページ https://town.biei.hokkaido.jp/emergency/eruption.html
閲覧数:23回


じゃがいも
- 7月3日
- 1 分
北海道の6月の大雨は梅雨だった
家庭菜園2022-07-03 北海道の6月は大雨が降りました。 日本気象協会によりますと、これは蝦夷梅雨ではなく本物の梅雨に 近かったそうです。 温暖化の影響なのでしょうか、梅雨の無い北海道も変わっている様 です。 6月の北海道記録的大雨「梅雨」だった 「本州のような酷暑に...
閲覧数:14回


じゃがいも
- 6月13日
- 1 分
めだかの家族 大雪の伏流水で育てています
2022-06-13 メダカの水槽のメダカの家族 三世代いや四世代かもしれません。 仲良く泳いでいます。 大雪旭岳源水 名水「大雪旭岳源水」に寄ってみました。 相変わらず混んでいました。 しばらく待って空いたときに写真を撮り、2リットルのペットボトル...
閲覧数:24回


じゃがいも
- 6月8日
- 1 分
大雪山麓の一日 朝霧から始まり夕焼けで終わりました
2020-06-08 我家の朝から夕方までの一日です。 日の出から夕日まで毎日くりかえされます。 日替わりの景色、違った顔を見せてくれます。 朝は霧でした、霧が晴れると青空、夕方は夕日がきれいでした。 夕焼け空は、心穏やかにしてくれます。 追記...
閲覧数:13回


じゃがいも
- 5月6日
- 1 分
一本桜満開記念日大雪遊水公園2022 畑を耕す野菜作り準備
2022-05-06 大雪遊水公園の一本桜が今日満開になりました。 本日を2022年大雪遊水公園一本桜満開記念日とします。 遊水公園内の桜も、周辺の桜も満開となりました。 一本満開のと我が家の記念写真 この週末(7日~8日)は、まだ見頃です。...
閲覧数:38回


じゃがいも
- 5月5日
- 1 分
五月連休中に雪 大雪山が雪化粧し直し
2022-05-05 昨日は冷たい雨でした。 大雪山には雪が降った様です。 でも、さすがお天道様です、こともの日の今日は 快晴、気温も22℃と暖かな日にしてくれました。 大雪山麓でも五月中旬までは、雪が降るかもしれません。 2022-05-04(昨日)...
閲覧数:22回


じゃがいも
- 5月4日
- 1 分
大雪遊水公園の一本桜の見頃は6日ごろです 2022年
2022-05-04 窓から見た遊水公園の桜、色づき始めましたが、見頃は まだ数日掛かりそうです。 大雪遊水公園の池の中の土手に咲く一本桜、見頃は天気が回復し 暖かくなる6日頃でしょうか。
閲覧数:22回



じゃがいも
- 5月2日
- 1 分
突然のあられにびっくり
2022-05-02 寒い一日、天気も著しく変化、不安定でした。 曇りのち雨、突然の"あられ"にびっくり、通り過ぎた後は 青空が。 4月の暖かさから一気に寒くなり風も冷たくなりました。 暖かさが戻るのは、五月連休明けの様です。...
閲覧数:24回


じゃがいも
- 4月20日
- 1 分
雪が消えていた 旅行から戻ったら水芭蕉咲く爆発的な花の春へ
2022-04-20 一週間ほどの関西旅行から戻ったら。 長い雪の世界から解放された庭の花々 水芭蕉を始め爆破的に咲いていました。 14日は雪が大分残っていましたが、20日朝、窓から見たら 雪が消えていました。 庭の花々の春の叫び 桜の開花予想...
閲覧数:23回


じゃがいも
- 4月11日
- 1 分
春の陽気にさそわれて
山の2022-04-11 最高気温は20℃。 この春一番の暖かさ。 春の陽気にさそわれて、朝から夕方まで庭の手入れ作業。 屋根からの雪が積もって出来た雪山が消えました。 今年は雪が多く、雪山は今までで一番高くなりました。...
閲覧数:25回


じゃがいも
- 4月7日
- 2 分
黒い白鳥 積雪量ゼロ 家庭菜園スタート ガンと共生?朝食
2020-04-07 黒い白鳥が飛んできました。 昨年も飛んでいました。 空には50羽ほどの白鳥が我が家の上を美瑛の方面へ飛んで 行きました。 積雪がゼロになった日 東川町の定点観測点での積雪量ゼロが数日前に記録されています。...
閲覧数:21回


じゃがいも
- 4月6日
- 2 分
白鳥にかこまれる 白鳥が飛来する東川町
2022-04-05 白鳥にかこまれた日 朝、窓を開けたら白鳥の声が聞こえてきました。 見ると、前の池に白鳥が飛来していました。 住宅地の周囲の田んぼにも白鳥がいっぱい飛来 何を食べているのでしょうか、落ち穂や稲刈り後にのびた二番穂を...
閲覧数:28回


じゃがいも
- 4月4日
- 1 分
北海道の春! 青空が一番ですね
2022-04-04 今日は快晴、空いっぱいの青空、気持ちの良い朝です。 最低気温はプラス、最高気温は16℃まで上がりました。 春ですね~。 自宅前の池の土手にフキノトウ 朝の気温はプラス 忠別湖から見た、大雪山連峰「旭岳」 忠別湖の湖面はまだ凍結していました...
閲覧数:21回


じゃがいも
- 4月2日
- 2 分
暦はめぐり4月 まだ雪残る田んぼに白鳥が飛来 新年度の生活スタート
2022-04-02 雪どけは昨年に比べて遅れています。 そんな中、白鳥が飛来してきました。 春の花は強いですね、クロッカスも福寿草も咲き始めました。 (白鳥の飛来ローカル情報) 白鳥は第一線道路北側、東5号から東8号までの田んぼに点在 していました。...
閲覧数:26回


じゃがいも
- 3月26日
- 1 分
雪原の田んぼでキタキツネと出会う
のこ2022-03-26 キタキツネの足跡が庭の雪の上に残っていますが、なかなかその 姿を見ることは有りません。 今日は、近くの田んぼの雪の上にいました。 しばらくにらめっこをしていましたが、どこかへ去って行きました。 そろそろ子育ての時期、人里で餌探しなのでしょうか。...
閲覧数:26回


じゃがいも
- 3月23日
- 1 分
春探し 雪の下からクロッカスの花が芽吹く
2022-03-23 雪が融けはじめ、クロッカスの花が顔を出しました。 屋根の雪が積もって出来た我が家のマッターホルンも融け始め ました。 春分の日が過ぎて、季節も変わりつつあります。 外気温も日中はプラスとなり雪どけが始まりました。 追記 3/25 晴れ 外気温は7℃...
閲覧数:22回


じゃがいも
- 3月21日
- 1 分
東川町キャンモアスキー場クローズ3/21
2022-03-21 町内のキャンモアスキー場が今日でクローズしました。 今シーズンは46日、このスキー場に通いました。 最後の日は安全第一と滑り出したところ、ゲレンデ下部の緩斜面で 雪の凸部にスキー引っかけて転倒、ゆっくりと滑っていたので怪我...
閲覧数:25回
