ゆったり菜時記-11 ブドウの秋だよ~ 感謝の施肥が実り招く
2013-09-07
庭に赤トンボがやって来て、コスモスの支柱の先っぽに止まった。
顔を近づけると、赤トンボは大きな目で私を見つめ、「おやじさん、
秋だよ~」と笑いながらささやくようにして空高く飛び去った|。
りました。
畑も、地上で実のなるトマトやナスなどの収穫は峠を越え、これ
からは、さつまいもやサトイモ、落花生など地中になる物へと移っ
ていきます。
そんな中、春から秋まで元気なのは、果物の木たちです。
庭には実のなる木がいろいろ植えてあり、どれも私と妻の2人分
ほどの収穫しかありませんが、季節の味覚をリレーで食卓に提供して
くれます。
春はサクランボ、夏のブルーベリー、そして秋はブドウが主役と
なります。
そのブドウの木は昨年の初冬に、その年に実のなった枝の芽を四つ
残して先っぽを切り落とす剪定をしました。冬は、つるを雪の下に寝
かせて越冬。
春につるをブドウ棚に結び付け、後は太陽の日をいっぱい浴びせます。
昨年は不作で、ブドウ作りの先輩から「ブドウへの感謝が足りないね。
収穫後の〝お礼肥え〟ぐらいはしなさい」とお叱りを受けた。だから
今年は、肥料を十分に施し、木の世話をしながら「頼むね」とお願いを
続けたせいか、たくさんの実を付けてくれました。
でも、温暖地に育つイチジクには実がなりませんでした。
今年の日本列島は温暖化の影響でしょうか、北海道も暑い日が続きま
した。
もしかしたらイチジクにも実が付くかと思ったのですが、北海道の夏は、
さわやかな青空と涼しい風が一番。温暖地の植物は育たない方が良いの
かもしれませんね。
Comentários