ゆったり菜時記-13 落花生の収穫 ゆでたて食感よく甘みも
2013-10-05
大雪山系に初冠雪、里にも初霜が降り、秋はラストスパートに入り
冬へとバトンタッチをしようとしています。そんな中、春先にお風呂
の中で発芽した落花生の苗も収穫の時期となり、土の中から掘り出され、
鍋でゆでられ食卓に並びました。
寒冷地での露地栽培にはなじまないといわれる落花生。地温を上げる
ためのマルチシートを敷いて苗を植え花が咲くまでは防寒用のトンネル
の中で育てました。
花が咲いてしばらくたつと、しぼんだ花の付け根からつる状の子房柄
が地面に向かって伸び始め、マルチを破って土に突き刺さります。
慌ててマルチを外し、トンネルも取り外して土寄せした後は、太陽まか
せで育てた結果、1本の苗からは写真㊤ほどの落花生を収穫することが
できました。
同時に試し植えした、マルチなしトンネルなしで土にじか植えした苗
からは、マルチ栽培と比べて7割程度の実を収穫することができました。
さて、収穫した落花生は、わが家では塩ゆでにして食べます。
土から掘り出したものを水でよく土を洗い落とし、濃度3%ほどの
食塩水で殻付きのまま30分から40分程度ゆでます。ゆでたては実が
白く、サクサクして甘味もあり、とてもおいしいです。
そういえば昔、母が「落花生を食べると頭が良くなるよ」と学業成績
が悪い私に食べさせてくれましたが、あれから50年、いまだに効果が
出ていないのが残念です。ともあれ、頑張って育ってくれた落花生君に
「ごちそうさまでした」。
Comments