じゃがいも
ブドウの実が色づきました ミニメロン「ころたん」病気で不作 23/08/22
2023-08-22
30℃を超える暑い日が続いています。
この時期にこんな暑い日が続く事は移住20年間
有りませんでした。
「いや~来月は初冠雪だね」でしたが、今年は
来月まで、暑さが続くようです。
さて、庭のブドウ、実に色が付き始めました。

「ころたん」つる枯れ病で不作でした。
収獲は10個位をもくろんでいたのですが、
4~5個位でしょうか


サカタのタネのころたんページによると
つる枯れ病
発生時期:4月下旬~9月伝染源:枯れた葉や土中で越冬した病原菌が、
降雨などによるはね上がりによって広がります。
どこに発生するか:主に茎、葉、葉柄、果梗(果実と植物をつなぐ部位)
果実病気が発生しやすい環境:15~25℃、
多湿他作物の被害:すべてのウリ類
被害の様子 ・地際部分が茶色に変色します。その病斑は初めは灰緑色、後には灰褐色に
変わり、表面がざらざらしてややへこみます。 ・葉の被害:葉の縁から病斑がV字状に生じ、褐色が大きくなります。
ひどくなると枯れます。 ・果実の被害:成熟期ごろに、黒い褐色でややへこんだ病斑を形成します。 ・降雨が続いたり、水やりなどが多過ぎたりして過湿状態になると、病勢が
早く進み、また 傷が深くなって枯れ上がりを早めます。 予防
発病してからの特効的な農薬がないので、予防に重点をおいた薬剤散布を
行うことをおすすめします。
我家は無農薬、作柄はお天道様次第、黙酢で予防しましたが、あまり
効果は有りませんでした。
でも、大丈夫!
スーパーで売れ残って、枯れそうだスイカの苗、苗と目があってしまい
2本、格安で買った苗、今、元気に育っています。
収獲は9月中旬、初冠雪頃かもしれません。
