top of page
  • 執筆者の写真じゃがいも

世界の無線局と交信 デジタル・データ通信FT8で100カントリーと交信

更新日:2022年4月2日

2022-11-28

FT8とは、アマチュア無線機にパソコンを接続してデジタル・データ

で通信する方法です。

昨年の11月に無線局を再開局して、FT8通信を始め、世界の無線家

の方と交信して頂きました。

一年間で南極から五大陸各国との交信し、100カントリーとなり

ました。

  無線局

     FT8交信画面 豪州とZLの局と交信 

     パソコン操作、世界共通のソフトで交信をします。    

 アンテナには指向性があり、世界の無線局に向けて回転します。 


アマチュア無線が盛んだったのは半世紀前、今はマイナーな趣味と

なりましたが、今日デジタル・データ通信がアマチュア無線の主力

にとって変わり世界の無線交信が盛んになってきました。

FT8による交信、少ない出力と小さなアンテナでも世界の局の信号を

受信・交信が出来るチャンスが有ります。

デルタル時代の中アマチュア無線の世界も今までと違ったグローバル

となり、交信の情報もインターネットで世界の各地から見ることが出

来る様になりました。

 

私は真空管時代のラジオ少年で先輩から電波が見える様になりなさい

ということで、入力から出力までを理解をしましたが、今は入力から

出力までブラックボックス、操作も大変です、使う時代から使われる

時代になったような思います。


孫たちが簡単に使いこなす機器を、使いこなせない自分に寂しさを感

じる事とも有ります。


追記

11/29の新聞記事に北海道の高校のアマチュア局の活動が紹介されて

いました。


今、レトロブーム、アナログが見直されるかもしれません。


追記

NHKの番組ブラタモリて南極昭和基地の中継があり

8J1RL(南極昭和基地無線局)のTシャツを着ていた方がいらっしゃい

ましたので、転載しました。







閲覧数:127回0件のコメント
bottom of page