北海道移住者の山登り / 神居尻山を登山登山技術の学習講座を企画しました
2011年06月09日
さて、今シーズン初めての山登りに出かけました。
今回は、山岳ガイドさんにお願いし、登山の基礎学習の後に、
登山術を実学しました。
メンバーは、北海道で始めて登山をする移住者の方、登山のベテラン、
私の様な初心者 などと幅広いメンバーでしたが、初心者に合わせた
プランで構成して頂きました。

大雪山はまだ雪、道北から南に下って神居尻山(標高946.7m)へ
向かいました。


神居尻山登山は、Aコースを登りCコースを下山するコースを選択、
登山者名簿に 記入後、コンパスでコースを確認し登り始めました。

林を抜け、尾根を登り・・・

最後は、急な登りを超えて頂上へ

さん、元気に山頂に立ちました。

山頂からの景色、山肌に雪が残っていました、遥か暑寒別岳はまだ
真っ白でした。 残念ながら春かすみで、日本海は見えませんでした。


山は新緑、山道には沢山の花々が咲いていました。










下山です

無事に神居尻山を走破、無事にCコースの登山口に下山
今年、東川町に移住されたHさんご夫妻、7時間のコースを走破
されました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
これから迎える登山シーズンに向けて登山技術の学習を企画、座学で
装備や地図、コンパスでのコース確認、歩き方やストックの使いた方、
ペース配分と体力保持、水分と栄養補給等々、登山での安全と基本的な
登山術を学びました。 学習した事を、登山しながら、体で感じ、体で覚え、登山者の基礎を
身に付けました。 今回の講師は、山楽舎BEARの山岳ガイド土栄さん、登山者の
登山経験や体力に、合わせたペースづくり、登山者の変化する体調
を休息と水分や栄養補給で保持し、新緑の山と山の花々をゆったりし
楽しめた、山行に仕上げてくれました。
Comentarios