top of page
執筆者の写真じゃがいも

特定外来生物駆除活動 24/05/02 セイヨウオオマルハナバチ観察 

更新日:2024年5月4日

2024-05-02

今は、自宅の花壇と遊水公園の池周辺を定点観察として

駆除活動を続けています。

今年、4月度は飛来も捕獲もゼロでした。

今年は、例年と様子が違います。


原因は分かりませんが、昨年の猛暑で、新女王バチが

育ちにくかったのでしょうか?

理由は、まだ分かりません。


特定外来生物により、在来のハチと高山植物の自然環境が

破壊され、高山植物の花が枯れてしまう可能性があると

いう事で始まったこの活動、外来生物がいなくなり、このまま

無くなってしまうと良いのですが・・・



新セイヨウ情勢

駆除活動のスタートから現在まで活動のページ


道内には、知事から頂いたセイヨウオオマルハナバチ防除従事者の

方々が多くいラシャいます。

今も活動されています。

セイヨウオオマルハナバチはつつじに良くやって来ます。

桜の花にもやって来ます。

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page