top of page
  • 執筆者の写真じゃがいも

農地の改良事業 小区画から大区画へ

更新日:2022年9月7日

2022-09-05

東川町の全地域で農業用地の小区画から大区画への大工事が

実施されています。

我家の周辺農地も大区画の農地に変わっていきます。

東川町の農村地区の景色、変わりました。

農作業も人手作業から制御された機械作業へ、アナログから

デジタルへドローンが飛ぶ水田、あまり見たくありませんね。


追記

事業の概要は、国営農地再編整備事業 より切り抜きました。

国営農地再編整備事業

事業の概要

本事業は、北海道の中央部に位置する上川郡東 川 町に広がる1,639haの水田地帯において、区画 かみかわぐんひがしかわちよう 整理を行い、農業生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消・発生防止を図る ものである。


事業の目的・必要性

本地区の営農は、水稲を中心に、大豆、そばのほか、ブロッコリー、トマト等の野菜類を組み合わ せた農業経営が展開されており、ほ場作業の効率化等による作物生産コストの低減、ブロッコリー などの高収益作物の生産拡大等による産地収益力の向上を推進することとしている。 本地区の農地は、小区画であり、土壌条件により排水不良などが生じ、効率的な農作業を行うた めの妨げとなっていること等から、今後、耕作放棄地が増加するおそれがある。 このため、本事業では、区画整理を行い、耕作放棄地を含めた農地の土地利用を計画的に再編し、 さらに、担い手への農地の利用集積を進め、緊急的に生産性の向上と耕作放棄地の解消・発生防止に よる優良農地の確保を図るとともに、農業の振興と地域の活性化に資するものである。

閲覧数:64回0件のコメント
bottom of page