top of page

大雪山麓東川町でのんびり移住生活 2
鎌倉から北海道移住した平凡な老夫婦の気ままな
田舎暮らし、物忘れの日々、思い出しメモです


じゃがいも
- 2013年11月16日
- 2 分
ゆったり菜時記(最終回) 野菜たちに感謝を込めて すべて我が家の食卓を飾る
2013-11-16 とうとう白い雪が積もる季節となりました。わが家の野菜作りも、 アンカーの白菜を雪の中から収穫して終わりです。雪化粧した白菜、 なかなかの美人顔。「菜園の女神、ビーナスのようだね」と声を掛 けると、緑色の顔がうれしそうにほほ笑んでくれました。...
閲覧数:14回


じゃがいも
- 2013年11月2日
- 2 分
ゆったり菜時記-15 冬大根の収穫 種から70日 太く真っ白
2013-11-02 初氷が張り、里はいよいよ冬支度に入りました。ご近所の軒下には、 漬物用にと大根がすだれのように下がります。わが家も大根の収穫に 入りました。 振り返れば、冬大根作りは、お盆明けから作業が始まりました。...
閲覧数:10回


じゃがいも
- 2013年10月19日
- 2 分
ゆったり菜時記-14 サツマイモの収穫 ふとっちょ「う・ま・い」
2013-10-19 風は冷たい北風に変わり、庭には雪虫が舞い、平地でいつ初雪が 降ってもおかしくない季節となりました。 わが家の畑では野菜の収穫が終盤を迎え、期待のサツマイモを 掘り出しました。 夏の陽光を浴びて育ってくれた葉は、霜にちょっと負けながらも...
閲覧数:14回


じゃがいも
- 2013年10月5日
- 2 分
ゆったり菜時記-13 落花生の収穫 ゆでたて食感よく甘みも
2013-10-05 大雪山系に初冠雪、里にも初霜が降り、秋はラストスパートに入り 冬へとバトンタッチをしようとしています。そんな中、春先にお風呂 の中で発芽した落花生の苗も収穫の時期となり、土の中から掘り出され、 鍋でゆでられ食卓に並びました。...
閲覧数:20回


じゃがいも
- 2013年9月21日
- 2 分
ゆったり菜時記-12 秋ナス 枝選定し夏から連続収穫
2013-09-21 大雪山系の紅葉が始まり、畑も秋野菜の季節となりました。 秋野菜といえば秋ナス。ことわざに「秋ナスは嫁に食わすな」とあり ます。 おいしい秋ナスをお嫁さんに食べさせるのが惜しいというしゅうとめ さんの気持ちなのかもしれませんが、今は「秋ナスを嫁と一緒に料...
閲覧数:7回


じゃがいも
- 2013年9月7日
- 2 分
ゆったり菜時記-11 ブドウの秋だよ~ 感謝の施肥が実り招く
2013-09-07 庭に赤トンボがやって来て、コスモスの支柱の先っぽに止まった。 顔を近づけると、赤トンボは大きな目で私を見つめ、「おやじさん、 秋だよ~」と笑いながらささやくようにして空高く飛び去った|。 そう、暦はめぐり9月へ。朝晩は寒くなり、日も目に見えて短くな...
閲覧数:15回


じゃがいも
- 2013年8月17日
- 2 分
ゆったり菜時記-10 スイカの美味しい季節 軽快な音 ちょうど熟れごろ
2013-08-17 立秋が過ぎ、朝晩は心なしか涼しくなってきましたが、まだ暑い日が続いて います。この季節、帰省した子供や孫たちと冷やしたスイカをかぶりついて 食べるのはとても楽しいことです。 畑の野菜たちは、大自然の恵みを浴びて元気においしく育ち、夫婦2人では...
閲覧数:9回


じゃがいも
- 2013年8月3日
- 2 分
ゆったり菜時記-9 新じゃが 皮やわらかビタミン豊富
2013-08-03 月日のたつのは早いもので、暦は8月に変わりました。熱い日ざしの 中で、野菜たちは順調に成長して食べ頃となってくれました。 定番のトマト、ナス、キュウリを毎日おいしく頂いています。 そんな中で、新じゃがを収穫しました。思えば5月中旬、畑に畝を...
閲覧数:8回


じゃがいも
- 2013年7月20日
- 2 分
ゆったり菜時記-8 ギラギラ太陽 四角いスイカ今年こそ
2013-07-20 ギラギラと輝く太陽の日差しが暑い暑い盛夏を迎え、野菜たちの季節と なりました。裏庭の畑で今日も元気いっぱいで育っています。 収穫できる野菜も増え、キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、カリフ ラワー、ズッキーニたちが食卓を飾ってくれます。追っかけるように、...
閲覧数:11回


じゃがいも
- 2013年7月16日
- 2 分
ゆったり菜時記-7 収穫の季節へ 先ずは葉もの、イチゴから
2013-07-16 まぶしい太陽の下、本格的な夏に入りました。今年は初夏の暑さの後に 予想外の涼しさがやって来て、露地の野菜の成長も小休止気味でしたが、 ここに来て目に見えて育っています。 とはいえ、収穫できる野菜はまだ少なく、いま収穫できるのは防虫...
閲覧数:5回


じゃがいも
- 2013年6月15日
- 2 分
ゆったり菜時記-6 6月の青空 太陽を浴び苗ぐんぐん成長
2013-06-15 寒かった春もさすがに6月に入って、駆け足で、青空と、汗ばむ初夏 へとバトンタッチしました。 好天のおかげで、畑に植えた野菜の苗たちは太陽の光を葉いっぱい に浴び、根を広げて大地の栄養を吸い上げ、ぐんぐんと成長をしてい...
閲覧数:9回


じゃがいも
- 2013年6月1日
- 2 分
ゆったり菜時記-5 カッコウの鳴き声 畑に苗を植える合図
2013-06-01 大雪山系の山麓でも、こずえからカッコウの声が聞こえてきました。 「カッコウが鳴いたら豆をまけ」と言われています。わが家の野菜 作りは自然まかせ。毎年、カッコウの鳴き声とともに苗を植え始めます。 まずは、畑の土のpH(酸性度)を測定します。土に刺す体温計...
閲覧数:40回


じゃがいも
- 2013年5月18日
- 2 分
ゆったり菜時記-4 小さなサラダ畑 発芽を願ってれんがで囲い
2013-05-18 今年の春は、低温、日照不足、おまけに、ゴールデンウイークには 雪が降り、わが家の農作業は休戦状態です。畑の土は乾かず、地温 も上がらずと、困っています。 とはいえ、前へ進もうということで、妻と二人分のミックスサラダ畑...
閲覧数:7回


じゃがいも
- 2013年5月4日
- 2 分
ゆったり菜時記-3 栽培プラン 連作を避け多品種を少量
2013-05-04 わが家の野菜作りは多種少量。その日その時に必要な野菜を畑から採って 食べられるようにと、いろいろな野菜を育てます。 自宅裏の畑は、専用の八百屋さんといったところです。さて、地温も まだ上がらないこの時期に、肝心な栽培プランを作ります。...
閲覧数:5回


じゃがいも
- 2013年4月20日
- 2 分
ゆったり菜時記-2 苗づくり お風呂の湯を利用して発芽
2013-04-20 コラム ゆったり菜歳時記-2を転記します。 四月中旬になっても、わが家の畑にはまだ雪がたっぷり残っています。そんな中、苗づくりが、カボチャの種の発芽作業から始まりました。 10年前の移住当初、農家のおばあちゃんが、「昔は、玄米と一緒にお風呂に入った」と...
閲覧数:118回


じゃがいも
- 2013年4月6日
- 2 分
コラム「ゆったり菜時記」東川町移住者の野菜作り記 第一回 越冬ジャガイモ
2013-04-06 農家さんもいよいよ忙しくなってきました、この時期豊作を願う 地神祭りがおこなわれるのですが、今年はコロナウイルス対策の関係で順延と なった様です。 ところで、ちょっと前に北海道での家庭菜園を書いたコラム 「ゆったり菜時記」...
閲覧数:17回

TITLE
bottom of page